Journalist and editor focusing on lifestyle topics, personal interest, interview,lifestyle,sustainablity,wellness,workstyle,interior,book review.
清原果耶── 日々、真摯に学び続ける。 役の一番の理解者であるために【タイムレスに輝く女性たち】
「めったにミニははかないし、こんなキュートな衣装は初めて。恥ずかしいけど新鮮です」。スカートの裾を気にしながらはにかむ清原果耶。ファッションは好きだけれど、普段はTシャツとデニムといったシンプルな格好を好むという。Perfumeに憧れて受けたというオーディションからキャリアをスタートさせて9年。社会課題や戦争を題材にした作品をはじめ、深い理解力と表現力が求められる役を多数演じてきた。そんな役柄から抜け出したひとりの清原果耶は、構えることもこびることもなく、ふわりとそこにいる。
「自分の性格は、負けず嫌いで自由奔放。ある現場で監督に褒められたのは、面倒くさいところ。“その面倒くささと付き合ってくれる人と仕事をしなさい”って」。
時には役に対しての意見が監督と重なりきらないこともある。年齢やキャリアが上の人たちに対してそれを示すのは、覚悟も勇気もいるに違いないが、決してそこから逃げたりはしない。
「作品を一緒に作り上げていく現場での私の役割は、日々役への理解を深めること。昨日こうだと思ったものが、今日は違うと感じることもあります。だけどそこから目を背けずに、見つけたものを全部拾って形...
誰かのためが自分のためにー中井美穂さんと考える大人世代の社会貢献
認知を広めるため、ポジティブなイメージで展開
国内には、小児がんの啓発・支援を専門に行なっている団体も多数あり、またNPOの中にはもっと大きな団体もあります。そんななか、キャンサーネットジャパンだからこそできることは何か。そう考えて中井さんが着目したのは“楽しいことの提供”でした。
「小児がんというとかわいそう、不治の病というネガティブなイメージが先行し、協力企業の賛同も難しいという現実がありました。実際には、現在では小児がんの約8割は治癒が望めるのですがそれも知られていません。そこでまずは耳を傾けたくなる前向きなイメージを打ち出していかなくては、と」
可愛いグッズやイベントで応援することからスタートし、小児がん患者とその家族を招待した野球のナイター観戦などを開催しました。「体を使ってスポーツをする姿は生きる喜びにつながりますし、罹児だけでなくきょうだいや保護者の方などにも一緒に楽しい時間を過ごしていただけました」
早稲田大学ビジネススクールとの出会いで広がった視点
こうしたプロジェクトのサポーターとして意外な存在があります。それは「早稲田大学ビジネススクール(WBS)」。「一緒...
キム・カーダシアンが認めた和菓子ブランド。三木アリッサさんが世界に魅せる日本の食と職人技
日本の伝統和菓子「琥珀糖」を果物や花のフレーバーで仕上げたグルテンフリー菓子。ひと粒9ドルと決して安くはないが、職人の技術、今後アメリカ進出する後進のためにもこの値付けは譲れなかった。
日本の伝統和菓子「琥珀糖」がアメリカで成功した理由
キラキラと輝く琥珀糖。「MISAKY TOKYO」は三木アリッサさんが2019年にアメリカで創業し、翌年にはキム・カーダシアンとのコラボや、アカデミー賞、エミー賞前夜祭への出店など、一気に躍進を遂げたブランドだ。三木さんがアメリカで和菓子起業したのは、さまざまな動機が重なってのことだ。
「9歳まで日米を往復して過ごしたことで、帰国後日本社会に馴染めずいじめにあい、自分は何者か? と悩みました。そこで日本文化に強い関心を持ったんです」。お小遣いを貯めては伝統工芸品を買い集めていた三木さん。大学卒業後も日本酒ベンチャーや、伝統工芸でオークション事業を立ち上げるなど常に職人を応援してきた。「彼らの価値を伝えるには売上で示さなくてはいけない。早くスキルを身につけて起業したいという焦燥感がありました」
歌舞伎の幕の萌葱色と柿色をイメージしたボックス。宝石...
岩田剛典さんがナビゲート! ルイ・ヴィトン フレグランスの世界へ 大切な人と、いつも一緒にいる香り
世界中から厳選された最高級の素材のみを使用した、ルイ・ヴィトンのフレグランス。パートナーの魅力に目覚める、恋のスリルを感じるなど…大切な人といるときのさまざまな瞬間をエモーショナルに切り取ってくれます。岩田剛典さんとともに、6つの香りの魅力に迫ります。
シンフォニー
TAKEMI YABUKI[W]
フルーツカクテルの香り。清涼感が長く余韻を残す
グレープフルーツ、ベルガモット、オレンジをベースに、新鮮なジンジャーゼストを浮かべたカクテルのイメージ。フルーティノートのなかに、甘くスパイシーなエッセンスが顔をのぞかせ、清涼感がいつまでも続きます。ボトルは建築家、フランク・ゲーリーのデザイン。
パルファン シンフォニー 100ml ¥81,400(ルイ・ヴィトン/ルイ・ヴィトン クライアントサービス)
詳しくはこちら
パシフィック チル
TAKEMI YABUKI[W]
快活、爽快なフルーティ。やさしく寄り添う包容力も
柔らかなフルーティノート。活気に満ちたブラックカラントと、爽快なセドラとレモンのコントラストが際立つ一方で、コリアンダーとアンブレットシード、ペパーミント、オレンジな...
9月は「小児がん」啓発月間―中井美穂さんと考える大人世代の社会貢献
大人のがんに比べて認知の低い「小児がん」の存在
「小児がん」という言葉を一度は聞いたことはあるでしょう。けれどその実態はなかなか知られていません。毎年2,000〜2,500人の子どもが小児がんに罹患していますが、大人のがんにくらべて治療法や治療薬の開発は遅れ、また社会の認知も遅れているのが現状です。この課題を少しでも解消すべく世の中に情報発信しているのが、「キャンサーネットジャパン」。フリーアナウンサーの中井美穂さんはかねてよりこの活動を支援し、2019年からは理事として中心になって活動しています。そんな中井さんに、小児がんについて伺いました。
「小児がんというのは実は病名ではなく、15歳未満の子どもがかかるがんの総称です。そのなかには白血病、脳腫瘍、神経芽腫などさまざまな種類があり、治療法もそれぞれに異なります。また小児がん全体でも年間2,500人ほどの罹患者というのは、がんの発生割合全体から見ると非常に少なく、その結果新薬の開発や治療法の研究などが後回しにされがちなのが課題となっています」
小児がんが抱えるさまざまな課題
問題はそれだけではありません。子ども特有のさまざまな課...
皮脂膜と近い組成をもつ 植物性オイルをケアの味方に
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いている今年。
夏バテしてはいませんか?
体同様、お肌も夏ダメージ*をたっぷり受けています。
来たる秋をすこやかな肌で迎えるために、
そろそろお手入れをアップデートしましょう。
強い日差しと冷房による乾燥に
さらされて過ごした肌に休息を
今年の夏はここ数年以上に夏の予定がもりだくさんだった方も多かったのではないでしょうか。太陽のもとで開放的な日々を送った後は、肌をいたわる時間も必要です。
夏の間、日焼け止めやカーディガン、日傘などでケアをしているつもりでも、アスファルトからの照り返しや、ベランダやワンマイルエリアへのうっかり無防備外出などが積み重なり、想像以上に紫外線ダメージ*¹が蓄積しているもの。また熱中症対策として冷房の部屋で長時間過ごした方は、乾燥も進んでいます。本格的に秋が深まり、冷えと乾燥の季節が来る前に、夏ダメージ*²をケアしておきましょう。
*¹ 乾燥やうるおい不足のこと
*²汗や紫外線による乾燥やうるおい不足のこと
この季節おすすめしたいのが、オイルケア。紫外線ダメージ*により肌はごわついて乾燥していますが、そんな肌をまずは柔らか...
【SDGsと描く社会】気候変動に具体的なアクション! アクティビスト露木しいなさん、ゴールドマン環境賞受賞の平田仁子さんに聞く
1. 同世代だからこそ伝えられるメッセージを届けるため、全国の学校で講演活動を
露木しいな 環境活動家 2001年生まれ。インドネシア「Green School Bali」卒業。2018年、COP(気候変動枠組条約締結会議)24、2019年にCOP25に参加。2018年、現Shiina Cosmetics設立。2019年慶應義塾大学環境情報学部に入学。2020年秋より休学し、全国の学校で気候変動の講演を行う。
.
「20歳の環境活動家」。そう名乗り、大学を休学して全国の小学校から大学まで、講演に回っている露木しいなさん。この1年でおよそ110校、130講演ほど行い、約2万人の学生に向けて気候変動の話を伝えてきた。なぜここまでして、自らの足で活動しているのだろうか。
「きっかけは世界で一番エコな学校といわれるバリのグリーンスクールで学んだことです。バリ島にはゴミの山があって、それをきっかけにゴミについて学びました。母国日本も海外にゴミを送っていると知り、それなら私が解決策になりたいと思ったんです」
グリーンスクールは世界のグリーンリーダーを育てることが目的。ここでの体験が今の...
「むさしのダイアログ」主催 酒向萌実、誰の痛みも無視されない社会作り【私が見つけたベストな働き方 Vol.5】
職業も働き方も多様化し、少しずつ、一人一人がワークライフとキャリアバランスを組み立てられるようになってきた。バザー世代の働く女性たちのなかにも、キャリアの岐路にどう向き合うかに頭を悩ませている人も多いだろう。さまざまな方面で活躍する8人の仕事に対する姿勢から、生き生きと働くためのヒントを見つけてみよう。
5人目は、地元、武蔵野市の若手リーダーになるべく、立ち上がった29歳、酒向 萌実。
「誰の痛みも無視されない社会を作りたい」。この思いが彼女の原動力になっている。勉強が得意で洋服が好きな、普通の少女だった彼女が社会問題に目を向けるようになったのは、高校受験がきっかけだった。
「経済的な事情で、私立も選択できる人と公立しか受けられない子がいる。そのため“ 一発勝負”の公立組は、数ランク落として受験せざるを得ない現実がありました。私が当時勉強に打ち込めたのは、挑戦できる状況にあったから。その不平等が嫌だったんです」。
高校入学後はNPOやエシカルファッションのブランドでのインターン、東日本大震災の被災地でボランティアを経験し、大学時代も沖縄で基地問題を学んだ。 一度は一般企業に就職。...
「SHE」共同創業者/現代表取締役CEO 福田恵里、仕事も育児もパワフルにミックス【私が見つけたベストな働き方 Vol.4】
職業も働き方も多様化し、少しずつ、一人一人がワークライフとキャリアバランスを組み立てられるようになってきた。バザー世代の働く女性たちのなかにも、キャリアの岐路にどう向き合うかに頭を悩ませている人も多いだろう。さまざまな方面で活躍する8人の仕事に対する姿勢から、生き生きと働くためのヒントを見つけてみよう。
4人目は、SHEの共同創業者であり現在代表取締役CEOを務める福田恵里。
「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る」。この熱いメッセージを会社のヴィジョンに掲げているのが、創業7 期目に突入したSHE。福田恵里は、SHEの共同創業者であり現在代表取締役CEOを務めている。起業のきっかけは、大学時代のサンフランシスコ留学。
「当時は起業という選択肢はまったくなかったのですが、サンフランシスコでは自分と同じ20歳くらいの起業家であふれていたんです。PC一台で世界を変えようと息を巻いている姿に衝撃を受けて。私自身も独学でプログラミングやデザインを勉強していましたが、当時日本ではそういう講座に足を運んでも、参加者50人中女性は私だけ、という感じ。国内の女性エンジ...
もっと輝く自分に! 一ノ瀬メイが選ぶ「パンドラ」のジュエリー
ブレスレット¥28,600、ブレスレットに付けたチャーム 左から、クリップ¥6,600、星座¥9,900、ハート(3点セット)¥11,000、クリップ¥6,600、ネックレス¥44,000、ピアス¥8,250/以上パンドラ(パンドラ カスタマーサービス) カットソー¥18,700/ラインヴァンド(ラインヴァンド カスタマーサポート)
シックなゴールドチェーンにきらめく星座モチーフ
ブランドの新たなアイコンである、小さな十字のようなパーツを織り合わせ繊細なテクスチャーを生み出した“スタッディドチェーン”コレクションに、ゴールドの新色が登場! これまでのシルバーチェーンと比べて、より大人らしく洗練された印象に。ストーンが輝く新作の星座チャームと合わせて、さりげないきらめきとインパクトを演出。
一ノ瀬さんの星座は、まさに彼女にぴったりの魚座。「自分自身が競泳選手だったこともあり、魚座でもありますが、魚というものに特別な思いもあります。海には境界線がありません。セクシュアリティも出身国も障害のありなしもない場所。そこで自由に泳ぐ魚のように、誰もが生きていけたら」。気候変動や動物愛護などに...
企業の枠を超え、働く女性の健康課題を学び合う 「タブーを自由にラボ」始動!
ポーラ フェムケア事業の一環としてスタートしたプロジェクト「タブーを自由にラボ」。女性活躍や女性の健康経営に取り組んでいる15社の企業とコラボレートし、働く女性の健康の悩みをテーマに、同じ課題を抱える仲間とともに解決策を考え、女性の活躍推進支援や新しいアイデア創出を目指す異業種合同参加型プロジェクトです。5月22日、この第1回イベントが開催されました。
月経困難症、不妊治療、卵子凍結…。まずは「知る」ことからスタート
毎月1回、5ヶ月にわたって開催されるこのプロジェクトでは、女性の体についてのメカニズムやフェムテック市場について学ぶとともに、自らも働く女性として、同じ課題を抱える仲間とともにディスカッションを通して具体的な解決策を企画していきます。この日集まった約30名の参加者は、それぞれの企業の中でも人事や健康管理に携わる方をはじめ、女性の健康にまつわる関心や課題意識の高い方々ばかりです。
イベントを担当したポーラの馬庭千晶から「この場で学んだことや出し合ったアイデアを、一人ひとりが次の一歩へと広めていきましょう」とキックオフのあいさつのあと、まずはテーブルごとに自己紹介タイム...
AI、メタバース、チャットGPT… 「デジタルの今と未来」を知る3冊
2022年末に登場したチャットGPTは瞬く間に世界中に広まり、ビジネスも法律も教育までも変えそうな勢い。ついこの間まで最新のトレンドワードだったメタバースやAIという言葉さえ、既存のデジタル用語に思われるほどだ。人間が取り残され、デジタルだけがむやみに進化しているようにも見える今、私達はどんな倫理観をもち、何を受け入れ、何を活用していけばよいのか。この3冊を、さまざまな視点から未来を考えるきっかけに。
ザ・メタバース 世界を創り変えしもの
マシュー・ボール著、井口 耕二翻訳 飛鳥新社(2,750円)
メタバースを広めた第一人者による、最新のメタバース論。メタバースについて今ひとつピンと来ないという人のために、全方位的に語ることを試みている。
パート1は「メタバースとは」を定義づけるべく、これまでに現れたメタバース的なものの整理とともに、今日に至るまでの流れを紹介。パート2が本書の中心となる「メタバースの創り方」。メタバースが料理だとすれば、そこに必要な食材や調理器具の一つひとつを解説している。ネットワーク、仮想世界のエンジン、相互運用性、ハードウェア、ブロックチェーン…。エンジニ...
あなたの肌に現れたサインは? 今こそお悩みに合わせた集中ケアを
今年も暑い夏がやってきました。
行動制限もなくなり、アウトドアにスポーツに旅にと
アクティブに過ごす人も多いのではないでしょうか。
楽しい夏が過ぎてから後悔しないために、
スキンケアも万全に!
久しぶりの「夏の日差し」とのご対面で
肌はダメージ*を受けています
今年の夏は久しぶりに、街にも活気があふれています。アクティブな予定が目白押しの方も多いかもしれません。夏を思い切り楽しむために、頭の片隅に置いておいてほしいのがスキンケア。というのも、数年ぶりにマスクを外し、夏の強い紫外線に晒されている私達の肌や身体は、気づかないうちにかなりのダメージを受けているのです。
朝晩のスキンケアの際に手のひらで触れ、肌の声に耳を澄ませてみてください。日焼けによる乾燥や、日差しによるごわつき等が現れてはいないでしょうか。このような肌のサインを感じたら、今すぐ手を打ちましょう!
* 汗や紫外線による乾燥やうるおい不足のこと
あなたの肌に現れたサインは?
今こそお悩みに合わせた集中ケアを
この夏、肌に起きた変化をチェックしてみましょう。日焼けによる乾燥が気になるのか、くすみ*¹などの色調*²変化からサ...